スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年10月08日

お灸のチカラ

こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はり・きゅう・マッサージ ≪ゆい鍼灸院≫です♪


開院当初から来てくれている患者さんが産後のケアに先日訪れてくれました♡

4か月の男の子も一緒に♪

途中少しぐずるも、ママがすこしトントンしたらすぐに夢の世界へクローバー

か、かわいすぎる( ;∀;)


とにかく産後は身体を大事に。
そして身体のサインは心にも表れます。

疲れたなーとふっと思ったらケアのしどきです。



+++

さて今日はお灸の話を。






もともと鍼灸の専門学校にいるときからお灸が好きだったのですが最近またこの小さなお灸のチカラにハマっております。


秋は「容平」の季節といわれ、成長がいったん収まり、自然界のすべてのものが熟して実る季節。


つまり。


ごはんが美味しい季節です♪



ですが、暑い夏の疲れが消化器に現れる季節でもあります!


胃がもたれるような症状。
もしくは自覚がなくても、みぞおちのあたりを押さえるとウッとくる方。


ぜひお灸お試しください。

即効性ありです(`・ω・´)b



写真の小さなお灸は皮膚の上で燃やすお灸なのですが、見ての通りとても小さなサイズなのです。


火傷の心配もほとんどありません。



お気軽にお尋ねくださいね^^





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。

LINEの方はこちらから
ゆい鍼灸院LINE@






899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460

  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 11:07Comments(0)鍼灸

2019年10月03日

鍼をすると、疲れる?



こんにちは(^^♪



姶良市船津 女性専門はり・きゅう・マッサージ ≪ゆい鍼灸院≫ 川畑亜矢子 です。



またまた久しぶりの投稿ですが笑

もう気にせず、マイペーーーースにいこうと思います!←開き直りました。


最近は患者さんに、「ゆい先生」と呼んでいただいたりします♥



ゆい、は娘の名前です^^
わたしの名前はあやこ、です


でも、「ゆい先生」も可愛くて気に入っています✨





+++


今日は、時折聞かれる患者さんからの声です。



「鍼をすると、ちょっとだるく感じるときがあります」

「帰った後眠くて、お昼寝しちゃいました!」




あ、全員ではありません。




ゆい鍼灸院では、鍼とマッサージを組み合わせた治療が主になります。




鍼では穴性というツボの持つ性質や、身体のバランス、反応、経絡の流れなどを考えながら。

マッサージでは筋肉の走行、神経の走行など解剖学的なことを踏まえて治療を行います。



これらの刺激に対しての反応というのはその人がもっている力の量によるのではと考えています。


身体のもつ力が弱っている(虚証といいます)方は特に刺激の量によっては軽いだるさを感じることもあります。



また、こりが強い方は力まかせに揉まれるとかえって痛みが強くなる場合があります。
特に薄く広い筋肉にはこのもみ返しが見られることがあるので注意です。



ゆい鍼灸院ではこれらのことに気をつけながら治療を進めていきます。



身体に刺激を加えますのでその反応として軽いだるさや眠くなるときもありますが、その時には是非その眠いという身体の反応をきいて
治療から帰られてから少しお昼寝をされてみてください!

すごくスッキリできますよ





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。

LINEの方はこちらから
ゆい鍼灸院LINE@






899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460
  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 23:31Comments(0)鍼灸

2018年10月24日

からだの状態を知る。



こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はり・きゅう・マッサージ ≪ゆい鍼灸院≫です♪







鍼灸師や漢方薬局などでは患者さんのからだを「四診」という方法で見ていきます。


①望診:視覚を用いた診察(顔色、皮膚の色をみます。舌の様子を見る舌診など)

②聞診:聴覚と嗅覚を用いた診察(声の大きさ、声のはり、においなど)

③問診:現病歴や既往歴だけでなく、患者の体質傾向(寒がり・暑がりなども)を聞き出すための質問

④切診:触覚を用いた診察。脈の状態をみたり、お腹に触れ抵抗感や圧痛の有無を確認したり、冷えや熱の状態を確認します。



この中で切診という方法では、脈・舌・腹診を行って今の身体の状態を確認していきます。



診断という要素ももちろんありますが、今からだがどうなっているのかを患者さんと情報を共有するという意味合いもわたしは大事にしています。

お腹を触って、自分自身では気付かなかった圧痛や張りを感じたり。

舌の状態を一緒に鏡で確認すると舌に歯の痕がついていたり、色が白っぽかったり。


こういった診断以外にも、身体の動きでどの方向が行きづらいのか、気付かなかった頭や顔の圧痛を確認したり。



今の状態を知ることで、それが治療を受けてどうなったのかをここからまた実感していただくという作業を一緒にしていきます。


そして日々の養生。

ごはんの食べ方、睡眠のとり方。

身体の動かし方、ストレッチの方法。



患者さんが治療を受けることで、変化を感じ、よりよい日常生活が送れるといいな若葉と思いながらいつも治療にあたっています。








≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 11:10Comments(0)鍼灸

2018年08月06日

こころとからだ



随分と久しぶりのblogです!



文章にしたくなり。
こちらでもまた再開できたらと思います。


instagramではスケジュールのお知らせを中心に、日々のことを少しずつお知らせしています。




+++



ここのところ鍼灸院で増えているこころの症状。






仕事をフルタイムで、子育てしながら、家事をして、親のことを考えて、介護して。



ひとつひとつのウェイトが大きいものを同時進行でこなす。



自分は大丈夫!体力も気力もある!




と思って頑張って。




自分に言い聞かせる「大丈夫、大丈夫」。




でも、その日々を回転させることで精いっぱいなところに、ふとした瞬間に躓いたとしたら。




そこから立ち上がることはなかなか難しいのです。




眠れない。
笑えない。
食べることが億劫。
楽しくない。
頭が痛い。
足が重い。




まずはこころとからだを休めることが大事なのですが、それすらままならないこともあると思います。




そんな時、少し背中を支えることができたら。




鍼のあと、



よく眠れた
頭痛がとれた
眼が開いた




すこし離れたこころとからだが戻る感覚。




大事にしていただきたいです♡




どんな症状も本当につらくなる前の手当が大事だと思います。




小さな症状でもお気軽にご相談くださいね。





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 22:46Comments(0)鍼灸

2017年07月15日

慢性的な痛み


こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はり・きゅう・マッサージ ≪ゆい鍼灸院≫です♪




梅雨も明け、湿邪の影響は少し減ってきたかな?と感じるこの頃ですー^^



ただ・・・暑いですね。暑い。

主人は外での仕事なのですが、この時期からだんだん身体に熱がこもってくる、と毎年言っています。

身体が暑さにだんだんと慣れてはきますが、こんどは熱中症に気を付けないと!ですね!











そうそう!


LINE@からもご連絡頂きありがとうございます!



実はしばらく前にアカウントは作成していたのですが・・・



なかなか使いこなせず 笑



ようやく日の目を見ることができました(^^♪



やはり、便利ですね☆



そして、Facebookは・・・使いこなせません! ← 若干割り切っております。







+++




さて、今日は慢性痛についてです。




ゆい鍼灸院にいらっしゃる痛みが主訴の患者さんのうち、『 慢性的な痛み 』 という訴えがかなり多いと思います。



慢性的な痛みというものは、悪循環を起こすことはご存知でしょうか。







疼痛.jp より>



痛みは痛む状況を更に作り出す。


この悪循環を断ち切ることが慢性痛を改善することなんですね。



鍼灸ではいろいろなアプローチでこの悪循環に対応していきます。



筋や靭帯の固さ、心理的なサポート、体の使い方、ストレッチ、姿勢、内臓の不調、血流、反射・・・などなど



原因を探るのは難しいことでもあります。

しかし、これを紐解けたとき、患者さんのホッとしたような嬉しいお顔を拝見すると、この仕事をしていて心から嬉しいと思います。










精進します!!





ではまた^^






≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。

LINEの方はこちらから
ゆい鍼灸院LINE@






899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460
  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 23:28Comments(0)鍼灸

2017年07月05日

湿邪

こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はりきゅう ≪ゆい鍼灸院≫です♪




ゆい作 雨








梅雨明けまでもう少しでしょうか。


大雨が降ったり、雷が鳴ったかと思ったらものすごい暑さで、ちょっと参ってしまいますね~



梅雨中に多いのが、「だるさ」、「頭痛」、「むくみ」などの症状です。



気圧の変化、湿度の変化から、体調を崩しやすくなっている方が多いのです。

東洋医学では外から体に影響を加えるものを「外邪」(がいじゃ)と呼びます。
風邪(ふうじゃ)、寒邪(かんじゃ)、暑邪(しょじゃ)、湿邪(しつじゃ)、燥邪(そうじゃ)、火邪(かじゃ)という6つの外邪があるのですが、特にこの梅雨時期には湿邪の影響をうけやすくなります。




そして、さらに湿邪の影響を受けやすいのは消化機能が弱っている方なのです。



だるさ、頭痛、むくみのほか、下痢なども湿邪の影響をうけます。
妊婦さんではつわりも湿邪が強くかかわります。




アイスクリーム・ジュースなどの冷たい飲食物
お刺身などの生もの
果物


こういったものは湿邪を呼び込むので摂りすぎには要注意です!




暑い日が続きますが、冷やしすぎない、お腹はあたためる、など、ちょっとした工夫がほしいですね☆彡





+++


おまけ










息子の通学に少し付き合って朝歩いたときの田んぼ







すっかり苗が植わりました!



ぴしっと並ぶ姿、好きです♪




ではまた~~








≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460


  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 16:27Comments(0)鍼灸

2015年11月12日

今年も残すところ。。



こんにちは^^

姶良市 女性専門 ≪ゆい鍼灸院≫ 川畑亜矢子です♪


もう今年も残すところ2か月を切りましたね!
年々、時間の過ぎる速さが加速しているように感じます。。


さてさて、我が家はクリスマス仕様に徐々に変更中です(^^♪




ツリーもいい感じ☆彡
(同僚の先生にこどもたちと一緒に作ってもらいました(〃艸〃)
先生ありがとーー!)



でも、そのツリーの下には・・・・






クワガタが生存中!(@_@)


クワガタって、こんなに長生きするものなんですねえ。
夏だけの生き物かと思っていました。
勉強になります。


もちろん、この子も元気です☆





相変わらずちいさな患者さんに「うさちゃん♩」と言われながら可愛がられています^^
モルモットだよ~~~
ネイキーちゃんだよ~~~



+++



まじめなお話もすこし。

最近、妊婦さんのつわり(悪阻)のご相談を数件頂きました。

つわりがひどい方ですと入院や点滴での加療に加えて、楽しいと思っていた妊娠中の生活もままならず精神的な疲労も伴いますね。
吐き悪阻やよだれ悪阻など悪阻の内容も様々ですが、人によっては妊娠後期、産前になっても続いてしまう悪阻もあります。

お灸、鍼でもケアができます。
実は即効性もあるんですよ^^


お悩みの方は一度ご相談ください。






*21日土曜日は休診となります。
よろしくお願いいたします。




≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院≫
899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460

メールでのご予約・お問合せは→こちら
  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 21:04Comments(0)鍼灸

2015年07月01日

夏の贈り物♡

こんにちは☆
姶良市 女性専門《ゆい鍼灸院》川畑です(o^^o)

今日もすごい雨ですね!
主人が外仕事なので体力が心配です。。


まだ梅雨は明けなさそうですが、実家の母から夏らしいプレゼントが届きました♪





毎年のように作ってくれている甚平さんです☆


実家から遠く離れて暮らしていますが、こどもたちのためにいつも手作りしてくれる愛情が嬉しいです。


早くこれを着てお祭りに行ったり花火をしたりしたいです(o^^o)



*******


昨日の患者さんのお話です☆


美容鍼灸のご希望だった患者さん。
ゆい鍼灸院では美容鍼灸のご希望でもお顔だけでなく身体全体をみていきます。

首にはほとんど触らず、足、背中、お顔の鍼をして、最後に動作を確認していただくと1ヶ月何をしても首の痛みが取れずずっと悩んでいたのがなくなりとてもビックリされていました。

「首」だけが原因ではないこと、鍼に即効性があることを知っていただけて嬉しかったです(*^▽^*)





女性専門鍼灸院 《ゆい鍼灸院》
姶良市船津100ー29
08027514460

川畑亜矢子


  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 13:07Comments(0)鍼灸

2015年04月26日

よくご質問いただくこと① 鍼(はり)って痛くないんですか?

こんにちは^^

姶良市 女性専門 ≪ゆい鍼灸院≫です♪


またまた更新の間が空いてしまいました 汗


いいお天気が続いて気持ちがいいですね!
少しずつ衣替えの準備をはじめましたよ~~


+++


少しシリーズ化して、よくいただくご質問に対して少しずつお答えしていこうかと思います^^*

今日は「鍼(はり)って痛くないんですか?」という、一番よく頂く質問に答えていきます☆







↑この写真は、所謂「針」(お裁縫のはり)、と「鍼」(鍼灸院でもちいるはり)を並べて撮った写真です。
(スマホの写真で少しわかりにくくてすみません)



どちらが「鍼」で、どちらが「針」か分かりますか^^





正解は、向かって左側がお裁縫の針、右側が鍼治療で用いる鍼でした!
だいたい、お裁縫の針が0.5~0.8㎜くらいでしょうか??



あとは注射の針を思って怖いと感じる方も多くいらっしゃいます。

注射でよく使われる20G(ゲージ)という太さは、0.9㎜に相当するそうです(→★



写真の右側に写っている鍼はよく治療で用いられる「1番」という太さの鍼で、この直径は0.16㎜です。
番手という鍼の太さは太いものから細いものまであり、これに長さが違う鍼がそれぞれあるのです。(→★


ゆい鍼灸院では、太い鍼で3番(0.2㎜)、細いはりでは02番(0.12㎜)までの鍼を場所、目的の深さ、治療の目的によって使い分けをしていますが、決して痛みを我慢しないでください!と最初にお話しさせていただいています^^

ガマンすれば効く。というものではないのです!





そして、この写真は、鍼を軽くたわませたものです。





軽い力でたわむ様子が分かっていただけるでしょうか?
曲げているのではないです 笑



このように、しなやかな細い鍼を身体に刺し、お灸を使ったり、手技を加えたりしてゆい鍼灸院では治療を組立てています。


最初に一か所刺してみると
「え、刺しましたか?」
「抜いたこともわからなかった!」


というお声もたくさんいただきます。
場所やその方の状態によってはチクッとした痛みがあることもありますが、そのときには術者に遠慮なく仰ってくださいね☆





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院≫
899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460

メールでのご予約・お問合せは→こちら


川畑亜矢子

  
  • LINEで送る


2015年02月21日

☆親子スキンタッチ健康法☆


姶良市 女性専門≪ゆい鍼灸院≫です♪


朝の時間でのまとめての投稿です^^;



+++



ここ最近、こどものケアのお問合せが続いております。


夜泣き、疳の虫、便秘、皮膚の乾燥・・・など


薬も簡単には使いたくないし、病院にかかる症状かどうか迷う。。



ご自分で、おうちでできる簡単なケアがあります。







【親子スキンタッチ健康法】と言って、鍼(はり)の代わりにスプーンや歯ブラシ、お灸の代わりにドライヤーを用いる家庭でできるこどもの健康法です♪



もともとは小児鍼(しょうにしん、しょうにはり)として在るものを、四国の鍼灸師の先生が簡単にアレンジされたものなんですよ。



この時期、風邪の引き始め、こどもの身体の冷えにも使えます!

対象も生後1、2か月から10歳くらいまでで幅広いのも特徴です(年齢により刺激の量が異なります ^^)




≪ゆい鍼灸院≫では、こどもに対する鍼灸の普及の一環としてこの親子スキンタッチ健康法を広めていこうと考えています。


30~45分くらいのお時間で、鍼灸師が行う小児鍼を行い、ご家庭でできる親子スキンタッチ健康法をお伝えしていますので、もし興味のある方はお気軽にご相談くださいね☆






≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院≫
899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460

メールでのご予約・お問合せは→こちら


川畑亜矢子  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 07:36Comments(0)鍼灸