スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年01月19日

患者さんの声


こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はりきゅう ≪ゆい鍼灸院≫です♪



昨日今日と全国的に大荒れのお天気ですねうわー

鹿児島でも場所によっては積もったりしていると聞きました。
お出かけの方はどうぞお気を付けください!



+++

ゆい鍼灸院のホームページでは患者様の声をいただき、ご了承を得られた際に掲載させていただいています。

よろしければこちらでご覧くださいね^^







↑かわいい患者さんから頂いたバルーンアート(^^♪




ではまた!





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 12:18Comments(0)患者さんの声

2016年01月13日

テレビ番組のお知らせ(^^♪


こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はりきゅう ≪ゆい鍼灸院≫です♪






今日は本日放送のテレビ番組のお知らせです^^

一つ目は鹿児島市松元にあります、鈴木内科クリニックさんが出演される「ゆうテレ」流れ星

本日13日水曜日16時から、KTS「ゆうテレ」で放送だそうです(^^♪

冷え対策が特集されるそうです!


http://tcm-suzuki.com/




+++




そして、もう一つはNHK「歴史秘話 ヒストリア」キラキラ

本日22時からの放送です。
(再放送翌週水曜日16:05~)


戦国時代の医師、曲直瀬道三のお話です☆彡
『啓迪集』などを記した有名な昔のお医者さんですが、この動画ではお灸を箸で据える様子も少しわかります。
漢方だけでなくお灸も頻繁に治療に用いていたと考えられているそうです。


http://www.morinomiya.ac.jp/nhk_hisutoria.html

↑はこの番組に全面協力された森ノ宮医療専門学校のページです。
お話をされているのは鍼灸・漢方の歴史研究者、長野先生です。

大阪にある森ノ宮医療専門学校には「はりきゅうミュージアム」というのがあるんですよキラキラ

入場料無料ですので、大阪に旅行に行かれた際は是非☆彡







余談ですが・・・

20歳頃、専門学校の卒業記念に大阪に友達と二人旅をしたのです。

その旅行の中で行きたいところリストにこのはりきゅうミュージアムを入れた私。

友達にマニアックだ、と笑われましたが、歴史好き・鍼灸好きには一見の価値あり!ですよ!

懐かしい。。




ではまた^^





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 12:45Comments(0)日々のこと

2016年01月08日

十干十二支


こんにちは^^

姶良市船津 女性専門はりきゅう ≪ゆい鍼灸院≫です♪




唐突ですが、、

わたしは朝ドラが大好き♪なのです♡



今日のあさが来たはうるっときました~

ふゆちゃん、本当によかったね・・・
亀助さん・・・よくやった!







次はうめさんかな?

(見ていない方には分からずすみません。。)




+++





そんな今の朝ドラ、あさが来た、ですが、朝ドラの中で初めて幕末から始まる朝ドラなんだそうです。
着物もステキですよね(^^♪




あさが来たの中ではお灸や鍼も出てきていたんですよ。
ご覧になった方もいらっしゃったでしょうか?







つわりの時には鍼をした主人公あさちゃん。
(足三里というツボだと思われます。)








あさちゃんんのお姉さん、おはつさんがお義母さんにお灸をしてあげているところ。
(三陰交かな。もぐさの下にあるのは多分スライスした生姜だと思います。ちょっと苦しそうな姿勢だったのが気になりましたが。)





実は江戸時代までは漢方・鍼灸は医療のメインをなしていたんですね。


それが明治維新の改革によって「西洋医学」が台頭したというわけです。
「西洋医学」がメインになって150年弱。
「東洋医学」がなくならない理由というところも非常に興味深いところでは^^ふふふ。



そして、「東洋医学」と同じように「東洋思想」というのもやはりなくならずに脈々と受け継がれているんですよ。





+++




例えば近いところでは年賀状。
今年の干支はさるだからおサルさんのイラストで~♪
とみなさん選ばれますよね。

干支というのは「十干十二支」のこと。

サルというのは実は後からの当てはめなんです。
「十干十二支」の「十二支」である「申(しん)」に動物をあてがったのですね。


今年の十干は「丙(へい・ひのえ)」。十二支は「申(しん・さる)」これを組み合わせ干支は「丙申(へいしん・ひのえさる)」なんです。
これが60年に一度回ってくるのが還暦です。
私の父は今年還暦を迎えますので、60年前の「丙申」の年にうまれたということですね^^


「丙申」は物事が大きく進歩発展し、成熟するために伸びていく段階、です。

どんな年になるのでしょう^^

厄年に負けずにがんばりたいものです!




ほかにも、最近恒例行事になった?恵方巻の方角だとか、風水だとか。
桃太郎などの昔話なんかにも東洋思想は受け継がれているのです。




ちょっと今日は小難しい感じでしたが!
わたしも東洋医学を担う端くれとして、東洋医学をもっと勉強しなくては!と思っています^^



ではまた♪





≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460
  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 10:45Comments(0)東洋医学

2016年01月03日

今年もよろしくお願いいたします☆


あけましておめでとうございます*


姶良市船津 女性専門はりきゅう ≪ゆい鍼灸院≫です♪


早くも三が日が過ぎようとしていますね!
みなさんはどんなお正月を過ごされたでしょうか^^

わたしは義実家の親族でゆっくり集まったり、初詣に鹿児島神宮へ家族と行ったり、のーんびりと過ごしています。


そして、ネットで見て気になっていたこと。
今年のやりたいことを100個!書き出してみました!





仕事のこと。
家のこと。
子供のこと。
身体のこと。
シンプルに暮らすためのこと。


書き出してみると今年のやりたいことが少し輪郭をもってイメージできたように思いました^^

ちょっと100個ひねり出すのは大変ですが 笑

オススメですよー☆
具体的に書くことがポイントのようです^^


+++



ただ、わたしは最後の100個目のやりたいことはかなり抽象的です。

それは、「自分を幸せにする」ということ。


昔からわたしは自分に投資したり、自分を大事にすることが苦手?というか罪悪感?を持っていて・・・
なかなか上手に人に甘えたり、「困っている」と口に出せなかったり。


ですが、30代に入り、少しずつその考えを変えていこうと思っています!


自分が幸せであることはきっと周りの人も幸せなはず。


なかなか私には到達点が見えない目標ですが、少しずつ自分が幸せになる方向を見失わない生き方を探していきたいのです*




じつは本厄の今年。

女性は30代で6年間も厄年にはいっていますよね。
調べてみると厄年はこんなことに気を付けて過ごすといいのだそうです。


①健康管理に気を付ける。
②環境を充実させる。
③深く考えない。


さあ、どんな年になるか^^
大事に1年間を過ごしたいと思います!




今年もどうぞよろしくお願いいたします☆






≪女性専門 はり・きゅう・マッサージ  ゆい鍼灸院 ≫

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師  川畑亜矢子


ホームページは→こちら

メールでのご予約・お問合せは→こちらからお願いいたします。



899-5655
鹿児島県姶良市船津100-29

ご予約専用ダイヤル
08027514460

  
  • LINEで送る


Posted by ya-ko at 15:22Comments(0)ごあいさつ日々のこと